京都市 東山区でシミ抜き実績60年 洗濯で落ちないシミ抜きや汚れ落としはクリーニング寿へ

「あぁ・・・・・洋服にカビが!!」(黒、赤、黄色等のカビの取り方編)

「あぁ・・・・・洋服にカビが!!」(黒、赤、黄色等のカビの取り方編)

黒、赤、黄色等のカビの取り方です。

特に夏、
汗だらけのゴルフウェアをゴルフバックに詰めたまま忘れて、
カビだらけというケースがありました。

最近は、あまり見かけなくなったように思いますが、
ネット検索をするとかなりの相談があるようです。

クリーニングのプロからすると、
白カビと違い、有色のカビの除去は、ご家庭ではかなりハードルが高いように思います。

ネット検索で見て、いろいろと紹介されている除去策は、
どれもそれなりに正しいのですが危険性も伴います。

プロのクリーニング業者さんからも、時折相談を受けます。

必ず、自己責任のもと、カビの除去を行なって下さい!!

その中でも、比較的簡単なのが白色の綿製品に付いた有色のカビの除去です。
あくまでも白です。オフホワイトや生なり色は、その部分が色ハゲしたようになります。

では、その方法です。

①通常の洗濯で出来る限り、先にカビを落としておく。
② 洗濯機にいつでも洗えるように、あらかじめ水と洗剤を入れておく。
③ 風呂場のカビとり剤を洗剤カップに少量とる。
④ いらなくなった歯ブラシにカビとり剤をつけて、
カビの付いている部分に塗り付け、様子を観る。
塗り付ける部分の下にタオルをしくのがベスト。
⑤ ほとんどカビが見えなくなったら、衣類にあった洗濯方法で洗う。

以上です。

続いて、綿製品の色柄ものにカビが生えた時の対処です。

先程と同様にまずは洗濯です。
① 酸素系の漂白剤で過炭酸ソーダ(ナトリウム)の主成分のものを用意して下さい。
② カビの生えた服に見合った50~60度位のお湯を洗濯機にを入れる。
冷めるので少し熱めにしておいてください。
③ お湯にみあった洗濯剤と先程用意した漂白剤を標準より多目(カビの生え具合いを考え最低でも2倍)に入れて、よく溶かします。
④ そこへ カビの生えた服を入れて20分くらい通常の機械力で洗います。

ネット検索では、漬け込みの方法を多く見かけます。

カビが生えた服に金属部分があると、
金属と漂白剤の酸素とが化学反応(含金反応)して、
金属と接触した部分が脆化して破れることがあります。

また、洗濯機の機械力を利用することにより、
均等にカビの生えた部分に薬剤が作用しますから、
洗濯機を使用することをおすすめします。

以上です。

これでダメになったら、諦めて下さい!!

まずは、カビが生えないように気をつけて下さい。

白カビの対応はこちらをクリック

また、わかりにくい時は、お気軽に相談して下さい。


その他よくあるご質問

Q.洋服に白カビが発生したらどうしたらよいですか?

Q.血液のシミは、クリーニングで落ちますか!?

その他のよくあるご質問はこちらをご確認ください。


※スマートフォンをご利用の方は以下の画像をタッチすると電話をかけられます。

まずは無料相談 無料状態診断 電話はこちらへ


このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  • このコメントは管理者による承認待ちです。



認証コード5102

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional